声優になる!マガジン
2004.07.28  vol. 6
声優になりたい人、業界に興味のある人のためのメールマガジンです。
声優のインタビューと声優に必要なトレーニングや知識をレッスンします。
画像などが表示されない場合
こんにちは。
雷鳥社「声優になる!マガジン」エディターのオオネダです。
「声優さんになりた〜い!」と思っている人たちや、「アニメが大好き☆」という人たちに役立つ情報が満載のメルマガです。
先週から『ハンター×ハンター』クラピカや、『テニスの王子様』不二周助役で活躍する甲斐田ゆきさんに迫っていますが、今週は甲斐田さんの意外(!?)な学生時代のできごとについてお届けします。

声優になる!
マガジン

メールアドレスの
登録・解除・変更

私が声優になったワケ
声の仕事で見つけた自分の居場所。声優・甲斐田ゆきインタビュー
『ハンター×ハンター』クラピカや、『テニスの王子様』不二周助役で活躍する甲斐田ゆきさん。「私が声優になった理由(わけ)」第1回目では、小学生の頃から演劇に目覚め、高校生のときには劇団を受けるといった行動力についてうかがった。
第2回目は、アメリカの大学に留学し、演劇を学んでいたことに迫る。
■ Profile ■
甲斐田ゆき(かいだゆき)
11月30日生まれ。東京都出身。米国留学後、舞台、ラジオ、ナレーション等、多方面で活動。近年は声優としても『ハンター×ハンター』クラピカ、『テニスの王子様』不二周助、『花右京メイド隊La Verite』花右京太郎など、様々な話題作品に出演。また、CDドラマに出演するなど、幅広く活動をしている。現在、主人公・安部昌浩役で出演しているCDドラマ『少年陰陽師』が絶賛発売中。

お便りの宛先
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-11-5-814
Around 8 気付





演じるのではなく、生きるということ
―― 大学は海外に留学して演劇を学ばれていたそうですが、アメリカでのレッスンはどのようなものだったのでしょうか?

日本に戻ってきて周りを見回してみて、根底に流れるものは変わらないと感じました。濃い時間を過ごしたな、という実感はありますけど。印象に残っている先生方の言葉はいろいろあります。たとえば、3‚4歳から始めて当たり前といわれるバレエですが、10代半ばからバレエを始めた先生がいたんですね。その先生が、「今まであなた達は1日24時間×18年間普通に暮らしてきて、それを矯正して身体を変えようとしているのだから、1日3時間のレッスンでどうにかなると思ってはいけない。1日24時間×18年間を矯正するためには、1日中、24時間レッスンです」。

それはバレエということだけではなく、意識や、すべてのことに反映されるなと感じました。ほんとに先生たちが尊敬できる人ばかりでした。ある演出の先生は、「“初めて”として生きなさい」と、いつも本番前に言ってらっしゃいました。毎回毎回その役としては初めての体験をしているということを忘れないで生きなさいと。なかなかできませんよ。どうしても今までの稽古をなぞってしまいますよね。演じるのではなく、“生きろ”ということなんですが……。他にも名言がたくさんありました。
母や兄がいつも応援してくれた
―― 海外留学を許してくれたご両親との関係はどうだったのでしょう?

厳しかったですね。家は親の言うことが絶対でしたから。

演劇学科のある大学にしようと思っていたのですが、日本国内では選択肢が少なかった。日本では大阪芸術大学が気になっていたのですが、両親から日本にいるなら自宅(東京)から通える大学にしなさいと言われていたので断念しました。

でも海外ならいいということでしたので、アメリカにある大学に。向こうの大学は、ほとんど演劇学部がありますから。

―― 日本はダメで海外はイイというのは稀なケースですね。

母も若いころ海外にいたので、特に特別なことではなかったみたいですね。どうかと思いますけど(笑)。大学卒業の際、私がそのままアメリカに残りそうで、母がアメリカまで私を連れ戻しに来ました。芝居をやっていることには反対しているわりに、私が出る舞台はよく観に来てくれました。全10回公演があったら、母3回、兄6回とか来てくれていましたね。親としては応援しているけど、心配ということだと思います。

兄は、私が書いた脚本の芝居を友達を連れて観に来てくれて、とても感動して泣いてしまったのですが、友達は泣いていなかったと文句を言っていました。なんで泣かないんだって(笑)。

―― 留学して演劇を学ぶことをよく許してもらえましたね。

その辺が後でもめる原因になったのですが。両親としては留学して演劇を学ぶことが、職業として選択することと結びついていなかったみたいです。

私自身も、演劇学部を選択した時点では演劇を一生の仕事にしようという意気込みはなかったと思います。ただ他にそのときにやりたいことが他に何一つなかった。そのときというのはその瞬間という意味ではなく、それからずっとという意味です。

私はどのポイントでも意気込んだことがなくて、一生この道でいくんだと思ったことが今まで一度もないんです。ですから私の場合は、その瞬間その瞬間で、お芝居に関ることしかやりたいことがなかっただけのような気がします。

いつも目の前のことに精一杯で。誰でもそうだと思いますが、目の前にあることは一生懸命やろうって。
目の前にあるものをなるべく否定しないようにはしていますね。
舞台に上がることの幸せ
―― 帰国後はどうされたのですか?

とにかく、出られる舞台を探していました。帰国してからアメリカと日本の演劇世界とのギャップを知らずに、「チケットノルマって何?」とか「チケットを売るのは制作の仕事じゃないんですか?」とか、知らなかったとはいえ、とっても生意気なことを言ってしまったことがあります。

私にとって舞台は仕事を超えてしまう“何か”があります。私はずっと舞台に片思いをしているんです。私の中では熱愛です。でもそこに私の居場所は見つけられなくて。若いころひと夏、何十ステージもミュージカルの舞台に立ったことがあります。ギャランティーは安かったのですがそんなことはどうでもよかった。別に大きな役ではなくアンサンブルの一人でしたが、とにかく幸せでした。朝起きて舞台に行って、終わって帰ってきて、また朝起きて舞台に向かう。この繰り返しが永遠に続けばいい……と思いました。
次回(8/4配信)に続く

演技


声優になるための練習問題
声優ってどんな仕事? どうしたらなれるの? なるにはどんなトレーニングが必要なの? そんな疑問にお応えするべく、毎回少しずつですが声優になるために必要な知識やトレーニング方法を紹介していきます。東京・荻窪にある声優・俳優養成所「松濤アクターズギムナジウム」の監修・協力により刊行されている『はじめての声優トレーニング』『声優になるための練習問題』(雷鳥社)という本をもとに、声優の世界をひもといていきます。

東京・荻窪にある声優・俳優養成所 松濤アクターズギムナジウム
日本語の構成

日本語は、基本となる50音の組み合わせで言葉がつくられています。50音は、「あ」「い」「う」「え」「お」の母音のみで成り立っている音と、この5つの母音に子音が結びついて成り立っている音とで構成されています。そのため、日本語は原則的に各音が母音で終わっており、子音が多く使われる英語などに比べて、母音の使用頻度が高いのが特徴です。

母音は口の内部を通る息を舌や唇などで妨げない状態で発音する音で、ひとつの音を長く出し続けていることができます。これに対し子音は、舌や唇などで口の内部を閉鎖したり狭くして、息の通りを妨げながら出す音で、長く出し続けることができない瞬間的な音です。この両方の境界領域に入る音を半母音といいます。

また、発声するときに声帯の振動をともなうものを有声音、振動をともなわないものを無声音といいます。母音と子音の発音を有声音と無声音で分けてみると次のようになります。

有声音

母音(あ、い、う、え、お)
半母音(や、ゆ、よ、わ のように子音の役割をする短母音)
子音(な、ま、ら、が、が[鼻濁音]、ざ、だ、ば、各行の子音)

無声音

子音(か、さ、た、は、ぱ各行の子音)
はじめての声優トレーニング〜声のテクニック編(CD付)
「耳で聞いて学ぶ」ことの大切さに注目し、ひとりでもより効果的に学べるように、発音練習から朗読、ナレーション、オリジナル・ラジオドラマまで、プロの技術を完全収録
雷鳥社/1‚890円(税込み)

声優になるための練習問題100
「声優」になるために必要な知識や技術のほか、オーディションの内容からアニメ・洋画などさまざまな仕事の情報までを、わかりやすく解説。声優に「なりたい」を「なる」に変えるための入門書
雷鳥社/1‚470円(税込み)



編 集 後 記
印象的な留学体験はいかがでしたか? 甲斐田さんの演技の何かを確実につくった4年間だったようです。大変、辛いといった言葉より楽しかったという言葉をたくさん聞きました。楽しんでレッスンするってほんとに大切なんですね。(Hashimoto Takahiro)
問 い 合 わ せ
雷鳥社マガジン
URL: http://www.raichosha.co.jp/mm/
 広告のお問い合わせ: http://www.raichosha.co.jp/mm/ad.html
ご意見・ご感想: actor@raichosha.co.jp
登録の解除をご希望の方は、下記のURLによりお願いします。
  http://www.raichosha.co.jp/mm/actor.html
「声優になる!マガジン」に掲載された記事の無断転載を禁じます。
Copyright.2004 Raicho-sha