|
■ Profile ■
柳谷杞一郎(やなぎたにきいちろう) 写真の学校/東京写真学園主宰。 1957年広島県生まれ。広告・出版物の制作ディレクターを経て、88年エスクァイア日本版の月刊化に際し、編集者として参加。90年副編集長。91年にカメラマンに転身。“大人の感性”と“少年の温もり”の混在する写真家として注目を集める。写真集に『Rapa Nui』『X』、著書に「写真でわかる<謎への旅>」シリーズの『イースター島』『マチュピチュ』などがある
|
|
「写真の学校」の教科書 はじめて一眼レフを手にする初心者からプロカメラマン目指す上級者まで、写真が大好きな人が通っている写真の学校がつくった「写真の教科書」。作例の写真が豊富に掲載されていて、写真を本気ではじめる人にはうってつけの1冊 雷鳥社/1‚575円(税込み)
|
|
東京看板娘(ガール) 東京都内、東京近郊で商売を営む「看板娘」にスポットをあてた写真集。一口に「看板娘」といっても、家の手伝い、老舗の後継ぎ、自分でお店を構えたオーナー……と様々。本書片手に掲載店を周り、「看板娘」を訪ねるのもひとつの楽しみ方。全店舗リスト掲載。 雷鳥社/2‚940円(税込み)
|
|
rule9 自分ならではの適正露出
適正露出がなにかを理解した上で、 わざとオーバーに撮る、 わざとアンダーに撮る。 写真表現に 大きな変化がもたらされるはずだ。
光の量が足りなければ露出不足(アンダー)となり、光の量が多すぎるとが露出過多(オーバー)である。
アンダーで撮れば、見た目よりも全体的に暗い仕上がりになる。あまりにも光が足らなければ真っ黒な写真になってしまうが、適度にアンダーであれば、空の色も、花の色もやや濃い目に再現される。色のコントラストの強いものを撮る時は、効果的であることが多い。
オーバーで撮ると、その逆のことが起こるわけだ。女性ポートレートはほとんどの場合、ややオーバー目で撮る。白く化粧した肌がより白く見え、小じわやしみなどはどこかに飛んでいってしまう。メイクで強調した、目、口などがくっきりと浮かびあがってくる。そこそこの顔立ちの人ならそれなりに美しく撮れるのである。これは花にも応用可能だ。試してみたい。
-Kiichiro’s Voice-
ポートレート撮影の時は、オーバー、アンダーで撮ることを意識する人も、風景を撮る時はそんなことをすっかり忘れてしまっている人が多い。
吉永小百合さんの撮影を頼まれて、「よし、いぶし銀の女優の年輪をバッチリ写し撮ろう!」などと考えて、少しアンダー目に撮るなんて人はいないだろう。そんなことをしたら、二度と仕事は来ないと考えるのが普通だ。もしかすると吉永さんが「まぁ、この深く刻まれた皺が、私の女優としての年輪を克明に写し出してくれているわ。こんな風に撮られたのは初めて。素敵だわ」なんて言ってくれるかもしれないが、確立はかなり低いだろう。
通常、女性を撮るなら、ばっちりメイクをして少しオーバー目に撮る。お歳をめしている場合は、さらにオーバー目に撮る。写真は一種のインチキである。「まぁ、さすが女優さん、50過ぎても皺ひとつないわ」ということになるのである。
逆に、皺ひとつない三國連太郎さんも、少々気持ち悪いではないか。とまあ、人物撮影ならオーバー、アンダーを意識する人でも風景写真は常に適正露出しか頭にない人が多い。わざとオーバーに撮る、わざとアンダーに撮る。風景写真にも挑戦してみると面白い発見があるはず。写真も冒険が大切なのだ。
|
|
|
花写真〜上手になるための18のルール〜/監修・写真の学校/東京写真学園 写真を上手に撮るために心掛けるべきことは、たった18のルール。まだカメラを持っていない人から中級者まで、読んで楽しい一眼レフカメラ入門の書。 雷鳥社(2002/03)/1‚155円(税込み)
|
|